美園小学校4年生のみなさんと苗植え

平成25年度6月6日、AM9時 『夢のコットンロードイン佐堂』のスタートです。
佐堂交差点,賑やかに小学4年生の登場から、はじまりました。
93名の子供達ちょっと緊張の面持ちなのか、毎年度の4年生より静かです。・・・



待ち構えていたのは、NPO法人ゆるり福祉会1名、観光ボランテイアガイドの会4名、藍染保存会6名計11名
八尾土木事務所の職員さん2名、みんないつもの古顔で
新参加者が、奈良から1名、八尾から1名、大阪市から1名と参加です。うれしいですね。
今年から『つどい』に、参加して、八尾市民へも綿つくりを呼びかけ
コットンロードも、一気に広がりそうで、何だかこちらも些か緊張の、面持ちで、スタートを、きりました。
久宝寺緑地公園で、種を蒔き、事務所の方に毎日水を撒いていただいた棉の苗は、雙葉をつけて
シッカリ伸びようと元気いっぱい。
600ばかりの棉の苗、まずは、美園小の子供達が、200ばかりを植付し
畑周りの掃除をおえて二時間目に間に合うように学校へ引き上げた後
観光ボランテア166本、藍染保存会249本をうえつけ、すっかりと、棉畑に変身しました。
みなさんありがとう!!!
なんて,ほっとしたのも束の間で、これからは、600本もの命をお預かりして
またまた緊張しそうな心持を、笑顔でカクシ、メンバーの方々の顔合わせをしました。
和気あいあいとした雰囲気を作っていただき、皆さんありがとう。
10時40分、すっかりと新しい棉畑にかわった佐堂交差点をあとにしました。
しっかり根づくまで、朝夕の水の守り人に大活躍してもらいましょう。
あとは、ゆるり福祉会、観光ボランテアガイドの会、藍保の皆さんよろしくお願いしまあーーーーす。『棉畑の苗600本 あなたたちが主役でえ~~~~~~す。』
スポンサーサイト